旅の思い出を振り返る。
うーんと。


まずは。
飛行機でドビューンと飛び立ちまして。
四国は愛媛の松山へ♪
毎年の如く。
素晴らしい街。


夏目漱石が愛し。
小説・坊ちゃんにも登場する。
日本最古の温泉と言われる道後温泉。
情緒に溢れ、風情あり歴史ありの街。

道後温泉まで続く商店街。
この商店街を歩き。
実に様々なお土産屋さんなどが立ち並ぶ中。
毎年思うことがある。
これだけ数あるお店。
それでも。
お客さんが入るお店と。
入っていないお店。
この差が歴然なのである。
その理由がなんなのか。
何年も見ているとだいたいわかってくる。
同じものを至る場所で売っている。
似たようなものもたくさんある。
それでも選ばれるお店と。
そうでないお店。
それは。
物理的な理由ではなく。
ただ単純に。
入りやすいか、入りにくいか。
そこに尽きる。
建物の構造上の問題であったり。
理由は様々であるが。
人間の5感。
フィーリングの部分。
そこに。
どれだけ訴えかけられているか。
それにプラスして。
お店の人々のパワー。
そんな事を毎年思う。
ある意味。
勉強しに行ってるような。
そんな感覚にもなる。
最近は外国人も増えてきてて。
いろんな人種が入り混じってる。
それでもその差があるってのは。
なかなかに興味を惹かれる。
海外に行っても。
それは同じ。
旅をすればするほどに。
そんなのもまた。
醍醐味である。
人間ってのは。
人種なんて関係なく。
心の底のフィーリングってのは。
そんなに変わらんと。
話は脱線しましたが。
ふと。
こんな事を考えながら。
あてもなくプラプラ歩く訳であります。

どうしてこんな路面電車に惹かれるのか。
東京には無いからであり。
普段の生活ではお目にかかれないからであり。
地元の人からしたら。
そんなのは当たり前にあるもので。
そこのギャップがまた。
面白かったりするんですな。
まぁ。
そんなとこで。
次は本州、広島編であります♪
お楽しみに。。笑
VIVA!! freedom!!