何だか最近偉い人たちがさ。
フロッピーがどうだとか言っていて。
んでさ。
昨日、高校生の子にさ。
「フロッピーって知ってる?」
みたいな話をしていて。
まぁ、そりゃやっぱ知らんのですよな。
時代は流れていて。
その当時は画期的なアイテムでも。
時が流れれば流れるほど。
より便利な物が出てきて。
古くて必要の無いものは淘汰されていく。
そりゃまぁ当然なんだけど。
大体が元祖のDNAは残って、よりスリム化されていく。
携帯電話だって昔は肩から下げたりしていて。
それでいて物凄く重くて。
でもそれを持っていると「凄〜い!」って言われたり。
そんなのもスマホなんて物が溢れたこのご時世じゃガラクタで。
PCではなくワープロだったあの時代。
保存するにはフロッピーが必要で。
それがSDカードやUSBみたいにコンパクトになって。
はたまた目には見えないクラウドになって。
テクノロジーは年々進化していって。
人々の生活はよりスマートになる。
便利ってのは素晴らしい。
それは間違いないんだけど。
でもその古さが賞賛される物もあって。
例えば「お城」はそのままの形で残されている。
世界中の遺跡などもそうで。
進化する事なく。
あのままの形で残り続けていて。
お城も遺跡も僕らの生活に必要かと言われれば必要ではない。
だからこそのそういう事なのかもしれないんだけど。
生活がより豊かになるための進化。
より速く。よりスマートに。より効率良く。
これは本当に大事な事なんだけど。
時代が進んでスマートになっていくからこそ。
古くから残る物も意外と良かったりもするよねって話。
まぁ、あんまりまとまりはないんだけどそんな感じ。笑
なんか今なら音も最高でコードもいらないし。
スマホやPCにボタン一つで繋げるヘッドホンが売ってるのに。
未だに15年前のコード付きの音も汚いヘッドホン使ってます。
みたいな。
なんか知らんけどこのヘッドホンがいいんです。
みたいな。
15年前のオーディオテクニカのコレがいいんです!!
みたいな。。笑
もう手に入らないし大事に使ってるんです。。
みたいなさ。
なんかこの感じわかりますかね?
カメラとかも超むか〜しの使ってる人とかおるやん?
あーいう感じでさ。
俺はそういうのも結構好きなんすよ。
何でもかんでも新しい物というよりはね。
まぁ新しい物も好きなんだけど。
矛盾してるんだけど。
時代は先に進むし、テクノロジーは進化するんだけどさ。
便利になるに越したことはないんだけどね。
なんか自分に置き換えてみるとさ。
むか〜しから使ってる物って意外とあってね。
俺が今してる革のベルトとか中学生の頃から使ってるしね。
中2の時に親父に買ってもらったやつです。
ゴールウェイっていう服屋さんで買ってもらったやつ。
今でも覚えてる。
ベルトはこの1本しか持ってないんです。
革が切れないし、壊れない。
もうかれこれ20年以上なの。
まぁそんな感じでね。
結局何が言いたい訳でもないんだけど。
レトロってのも悪くないよね。
おニューってのも良いもんだけどね。
そんな感じ。
本当にいい物ってのは普遍でいて不変なのかな。
VIVA!! freedom!!