自由帳


マナーと思いやり

投稿日時:2020/12/16 15:52


ちょっと今思ってることを書きます。

今のこのご時世だからより強く思うというのもあるし。

わりと前から思ってたことなんだけど。


「飲食店などで外食した時に自分で使ったティッシュなどは持ち帰りません?」

っていう提案で。

「いきなり何?」って話なんだけど。。笑


いや、でもさ。

働いてる人たちからしたら。

あのゴミを処理するのってイヤじゃないのかな?

って思うんですよ。



例えば、食べ終わったお皿がテーブルの上に置きっぱなしの状態で。

口を拭いたティッシュや、使い終わったお手拭きが置かれてる。

一つにまとめられてる訳でもなく。。

ただ、雑に置いてある。。

それを片付けるのは店員さん。

「そこには充分感染リスクあるよね?」

これ結構前から思ってて。



俺もラーメン食べに行ったり、外食もする。

で、その都度そんな事を思うからティッシュなんかは持ち帰るんです。

割り箸は置いてっちゃうけど。(ゴメン。。)

「やってもらって当たり前って思うの辞めません?」

って思う。



例えば、フードコートで食べた時ってのはさ。

食べ終わったらお皿を自分でそのお店に返しに行くし。

マックなんかのゴミは自分で捨てるやん?

飲食店でもそういう形式に変えたりさ。

やろうと思えば出来るんじゃないのかな?

「いやいや、そんなの面倒くせーし。」

「そこまでする?」

とか思うのもあるかもしれないけど。

逆の立場になったらイヤじゃないですか?

当たり前のようにやってるけど。

当たり前って思うんじゃなくて、利用する側にも思いやりが必要だと思う。


でもやっぱり。

「いや、でもさすがに持って帰るまではちょっと。。」

って人のために飲食店の人に提案なんですけど。

例えば、各テーブルに小さなゴミ箱や小さな袋を置くってどうですか?

簡単に「ゴミはこの中に!」とか書いてあれば誰でもわかるし。

それが置いてあれば、皆そこにゴミを入れてくれるだろうし。

そうすればその袋を自分で持ち帰ってもいいし。

店員さんも片付けるときのストレスが少しは取り除かれると思う。

お互いにウィンウィンじゃないですか?



少し前からね。

うちのお客さんで飲食店を営む人たちとか。

後は飲食店で働く人たちにこの話をしてて。

そうすると。

「今までゴミを持ち帰ったお客さんは見たことがない」

「なるほどー!!」

「それいいねー!!うちのお店でやってみるわ。」

「バイト先の店長に言ってみます」

「それなら今日にでも出来るし、いいね!」

って声が聞こえてきました。



トイレで使ったタオルやティッシュなんかでも同じ。

その場で使って置いていったティッシュやお手拭きは。

誰かが処理してくれている。


緊急事態宣言の時でも。

ゴミ収集の人たちは休まず働いていくれてたんですよね。

むしろゴミは増えてた。

きっと大変だったはず。(今も大変だと思うけど)

医療関係者の方々もきっと本当に大変なはず。

病院に立ってる人だけじゃなくて。

病人のシーツをクリーニングする人だってきっと相当大変。

表には出ないけど、陰で大変な思いをしてる人たちって絶対にいる。

感謝とリスペクトですよね。



飲食店の人たちは食べにきてくれるだけで嬉しいはず。

でも利用する側もそれだけじゃなくて。

自分が出来ることをやった方がいいと思うんですよ。

それだけでもきっと気持ちは伝わるし。

「美味しかったでーす!」

なんて言いながら、
ゴミを持ち帰る習慣ができたらきっと飲食店の人たちも助かると思う。



俺がこんなとこでね。

こんなことを書いても何にも影響力なんてないのはわかってますけどね。

だけどさ。

一人でもそれをしてくれる人がいたら。

その飲食店で働く人はきっと助かるしホッコリすると思うんですよね。

もしもね。

これを見てくれた人は是非そんな意識で実行に移してみて下さい。

きっとホッコリするはず。

こんな簡単なことで。

お互いのリスクを出来る限り抑える事ができると思う。



間違ってたらスミマセン。

でも俺はそう思う。


VIVA!!  freedom!!